石仙日記

石仙日記 ISHISEN Diary

サービス付き高齢者住宅について

フリーペーパーに掲載されている広告や駅や街などでよく見かける「サービス付き高齢者向け住宅」。皆さん、どんな住宅か知っていますか?

サービス付き高齢者向け住宅を簡単に説明するなら、高齢者の暮らしを支援するサービスの付いたバリアフリー住宅となります。
国土交通省・厚生労働省の「高齢者住まい法」により創設された登録制度で、都道府県・政令市・中核市の窓口で事業者の登録が必要です。

この制度ができたことで、民間事業者が運営する高齢者向け住宅は、事実上、「有料ホウジンホーム」と「サービス付き高齢者向け住宅」の二つに分けられました。


サービス付き高齢者向け住宅の目的は、高齢化社会に伴い、今後ますます高齢の単身者や夫婦のみの世帯が増えていくことが予想されます。

そんな人たちは、日常生活や介護に不安を抱く人が多いことが分かっています。

そこで介護施設ではなく、高齢者が安心して暮らせる住宅を増やそうと、国土交通省が創設したのが「サービス付き高齢者向け住宅」です。
以前は高齢者用の住まいは、高齢者専用賃貸住宅などの制度がありましたが、しかし、「複雑で分かりにくい」などの利用する人たちの声が続出していました。

そこで、高齢者専用賃貸住宅も含めて「サービス付き高齢者向け住宅」とわかりやすく1本化にしたわけです。

サービス付き高齢者向け住宅は、一定の条件を満たす賃貸住宅などを、事業者が都道府県などに申請、登録することが条件です。年々増えているのが現状で、まさに右肩上がりで増えています。

サービス付き高齢者住宅の中はどうなっているの?
建物の特長は、マンションやアパートのような集合住宅内の個室タイプで、原則として、床面積が25平方メートル以上、各部屋にはトイレや浴室、キッチンなどが備わっています。

手すりが設置され、床に段差がないなど、体が不自由でもバリアフリー構造となっています。高齢者の方が住みやすい作りとなっています。
介護福祉士やホームヘルパーなどの専門スタッフが日中は建物内に常駐して、居室を訪ねて安否を確認したり、困ったことがあったら介護福祉士たちが相談にのってくれます。

一方、食事の提供や洗濯、掃除といった生活支援サービスや、ヘルパー派遣など介護保険を使った介護サービスの提供や内容は、各事業者ごとに違います。
費用は通常、入居の際の敷金や、毎月の家賃、サービス費を支払います。

有料老人ホームでは部屋の変更や、長期入院による退去を余儀なくされる可能性がありますが、サービス付き高齢者向け住宅ではそういった心配はありません。

 

2015/12/17 まめ知識  石仙
石仙日記一覧に戻る>>

お問い合わせ・資料請求など、お気軽にどうぞ!!

0120-67-4114お問い合わせフォーム